まさに世間はアクア一色 !( ´ ▽ ` )ノ ※要アクアリストフィルター
私も最近は毎日何かしらアクアしてます♪
数日前に立ち上げた水槽ですが植栽を終えてこんな感じになりました。

今回は三角構図っぽくしたいと思ってます。どんな水槽になるか自分でもいまいち想像がつきませんが^^;
今回初挑戦のベトナムゴマノハグサがカギになりそうな気がします。

育てやすいとは聞きますが、けっこう光量等必要らしいのでうまく這ってくれるか心配です。
自信はありません。。 経験者の方のアドバイスほしいです!
いちおスペック等紹介です。
【水槽】アクロ60
【照明】テクニカ2灯+テクニカスポット1灯
【フィルター】エーハ2213+サブ2213
【CO2】2秒に1滴くらい(初期なので)
【低床】コントロソイル+プラチナソイルパウダー
【流木】ブランチウッド×2
【水草】
・グリーンロタラ
・ロタラロトンディフォリア
・ブリクサショートリーフ
・クリプトコリネウエンテキーグリーン
・タイニムファ
・ベトナムゴマノハグサ
・グロッソスティグマ
・アヌビアスナナ
・ミクロソリウムセミナロー
また成長の様子等ブログにのせていきたいです^^
植栽といえばこの日記を書きながらもちらちらみてたんですが、
ADAのセミナーの様子が21日から今日までの3日間ユースト配信されてました。

平日の昼間なので見れる人は少ないだろうなーと思ってましたが、
ツイッターを見てると多くの人達が見てたみたいですねw
内容はとてもためになるものが多かったです。
天野社長の植栽の速さと正確さは想像以上でした^^;
構図を考えるところから注水まで見れてホント勉強になりました。
この放送をまとめて動画にしたら最強の立ち上げ動画がつくれますねw
・・・私も9月中には立ち上げ動画の続きアップしますね。汗
あと感想や疑問としては、
・アシスタントさんは大変そう
・モスを溶岩石にすり込んだやつは活着するの?
・贅沢な侘び草設置や大きい水槽がいっぱいある環境うらやましー
とか思いながら数時間眺めてましたw
今後もこういう放送どんどんやっていってほしいです!
明日は横浜エコアクアに行ってきます!すごい混みそうですが写真いっぱい撮ってきて近々紹介しますね!
それではー^^
だいぶ遅くなっちゃったんですが、立ち上げ動画パート2完成しました!!
素材(動画)と内容が薄かったため、イラストで水増ししたんですが、もう少し自重すればよかったです。
さらっと見るには逆に分かりづらくなってしまった(;´Д`)
次回はサクサクとした感じで生体紹介とメンテナンス等の動画をサクサクと編集しようと思います!
・・・次回は一か月以内に。。^^;
良かったらご覧ください!
それと、まだコメント等であいさつができていない方
あけましておめでとうございます!こんな自分ですが今年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
最近更新も皆様のブログチェックもあまりできてなかったのですが、
我が家の水槽も大変なことになっていました。。。
ここ1ヶ月くらいトリミングをさぼった結果がこれですorz

今日から5日間帰省で家を空けるので、ほっておくと完全崩壊しかねないと思い
さっき大急ぎでトリミングしました。

我ながらひどいできですが、戻ってきたころにはまたもっさりしてくれてることを願ってます。汗
時間がなくて右端のグリーンロタラとワリッキーは刈れませんでした(ごめんよ)
ハステータス水槽は水質悪化対策に25×30の水槽にお引越しして
濾過力強化のため水作を投げ込んどきました。

昨日チャームから届いたミクロソリウムナローリーフ5ポット・・・
石に巻く時間がなかったのでとりあえず浮かせてあります^^;
魚たちの無事を祈りつつ、自動給餌機と留守番フードをセットして帰省準備終了です。
個人的にはすごくバタバタな一年でしたが、アクアな面では、
ブログを始め、皆様と出会うことができ、たくさん勉強もさせていただき
動画もアップしたり(パート2は1月7日に!汗)
ととても充実した年でした^^
こんな自分ですが、来年ものんびり続けていくのでよろしくお願いします<(_ _)>
それでは良いお年を~☆
現在立ち上げ中の60cm水槽ですが、有茎草が水面に到達してきたので1回目のトリミングを行いました!
before(結構前の画像ですが。。)

after

更にafter

パールグラスに比べて、ロタラワリッキーとロタラナンセアンは成長が遅く
まだオーバーハングしていなかったので、トリミングはまだ早いかなと1週間ほど保留しておいたのですが
更に成長に差が出ると良くないかなと思い若干高めの位置でトリミングしました。
トリミング前のワリッキー

完成時期を意識すると成長速度がちがう水草のトリミングって難しいですね。
それとクリプトが1回溶けることを計算にいれるのが難しい;

↑ 1度すべて溶けきってから顔を出しました。
加えてコケの発生しやすい初期のメンテは大事だなぁと再確認。
水景的には現在戦争中のコケに勝利し、有茎草のトリミングをあと2回ほど繰り返し、
赤系の水草のために鉄分等を添加し(現在はコケが怖くてできてません)
グロッソ絨毯が完成して、モスが綺麗に活着したくらいが完成ですかね。
年内は厳しいのかな。。(-_-;)
まぁ気長に待つとしましょう。また経過報告しますね!それではー^^
水質もほぼ安定し、生体導入まで到達したので経過報告させていただきます^^
前回は途中だったんですが、その後一通り水草を植栽し終えた時の様子

前回の記事とは水草の種類と配置が若干変わってるので、もう一度紹介です。
後景(だいたい右から順番に)
グリーンロタラ
パールグラス
ロタラ・ワリッキー
ニードルリーフ・ルドウィジア
ロタラ・ナンセアン
中景
クリプトコリネ・ウェンティーグリーン
アヌビアス・ナナ
タイニムファ
ミクロソリウム・セミナロー
前景
グロッソスティグマ
<今回初めて使う水草の覚え書き>
・ロタラ・ワリッキー(流通名はリスノシッポ)

赤系で最も細かい葉をもち、とても綺麗なんですが育成難易度はかなり高いみたいです。。
肥料や鉄分、高光量を過不足なく提供すると綺麗に育つらしいです・・・正直不安です^^;
・ロタラ・ナンセアン

こっちも葉が細かく密につくタイプです。
葉の色は黄色~橙色で育成は比較的簡単みたいです。
綺麗に群生させてみたいです♪
まだほとんどトリミングしてないので見栄えはわるいですが現在の様子です。

生体も入って賑やかになりました♪(サブ水槽からお引越ししてきただけですが)
成長の速いパールグラスはオーバーハング気味なので近々トリミングします。
次回は生体の紹介しまーす♪
こっちの水槽でももよろしくね^^

それでは~☆